普段から何気なく口にしているミュージシャンとアーティストという言葉ですが、この二つの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか?
例えば、テレビやラジオ、雑誌などで自分の好きなミュージシャンが紹介されていたとします。
あるテレビ番組ではミュージシャンとして紹介されているのに、あるラジオ番組ではアーティストとして紹介されていたりすることがあります。
そもそもミュージシャンとアーティストとはどのような人のことを指す言葉なのでしょうか?
そこで今回は、「ミュージシャンとアーティストの違いとは何なのか?」と題しまして、ミュージシャンとアーティストとはどのような人のことを指して使われている言葉なのか詳しくお伝えしていきたいと思います。
ミュージシャンとアーティストの違いとは何なのか?
今回は下記の内容でミュージシャンとアーティストの違いについてお伝えしていきます。
・ミュージシャンとは何なのか?
・アーティストとは何なのか?
・自称のミュージシャンやアーティストも存在する
・文化や習慣の違いから見えること
・言葉の持つ力
・ミュージシャンとアーティストの違いとは何なのか?【まとめ】
ではミュージシャンとアーティストの違いについて詳しく見ていきましょう。
Contents
ミュージシャンとは何なのか?
ミュージシャンという言葉は、日本語で音楽家と訳され、曲を作る人や演奏をおこなう人のことを指して使われています。
音楽家は、主に実演する人と制作する人に分かれ、実演家は演奏者とも呼ばれており、歌手や指揮者も実演家の中に入ります。
英語ではプレイヤーと呼ばれることもありますが、日本よりもその役割がハッキリと明確にされている印象が強いです。
一方、制作する人のことを日本では一般的に作曲家、完成した曲を編曲する人のことを編曲家と呼びます。
音楽家の中には、作曲と編曲の全てをおこなう人もいます。
現在では、作曲家を音楽作家と呼ぶこともあり、英語のコンポーザー(作曲家)やアレンジャー(編曲家)という言葉をそれぞれの意味合いで使い分けて呼んでいる場合が多いです。
日本では、ミュージシャンという言葉は、ロックミュージシャンやストリートミュージシャンといったポピュラー音楽の歌手や演奏家を指して使われることが殆どですが、アメリカやヨーロッパでは、音楽に関わるあらゆる分野でミュージシャンという言葉が使われています。
そのため、演歌や浪曲などの邦楽、雅楽や民謡、長唄などの純邦楽の音楽家や演奏家に対して日本ではミュージシャンという言葉はほぼ使われていません。
もちろん、海外ではミュージシャンとして邦楽も純邦楽も認識されているので、言葉の持つ意味を知ることはとても大切だと言えます。
アーティストとは何なのか?
アーティストという言葉は、日本語で芸術家と訳され、自身の芸術活動を主な収入源としている人のことを指して使われています。また、アーティストは、創作家とも呼ばれており、英語ではクリエイターという言葉を使うこともあります。
このクリエイターという言葉は、最近よく耳にしますが、意味合いは芸術家とほぼ同じです。
クリエイターとは創造する人という意味の言葉です。クリエイティブという言葉がよく使われていますが、芸術活動全般のことです。
芸術家は、お伝えしている通り、自身の芸術活動を主な収入源としている人のことですので、美術家、著作家、映像作家、音楽家、舞踏家、茶道家、華道家など多種多様で、ここに挙げた仕事以外にもまだまだたくさん存在します。
日本では、アーティストという言葉は、メイクアップアーティストやフラワーアーティストとして使われることもありますが、アーティストという言葉だけでは、ポピュラー音楽のミュージシャンを指して使われることも比較的多いです。
例えば、日本では、とりわけ大御所クラスのアイドル歌手にもアーティストという言葉が使われることもあります。
しかし、本来は、芸術家全般を指して使われる言葉ということを覚えておくようにしましょう。
また、クリエイターに関しましても、日本では、最先端の技術を駆使して創作活動をしている人を対象に使われている感がありますが、実際は、創作活動をおこなう芸術家全般を指す言葉なので、間違った使い方をしないように注意する必要があります。
つまり、音楽家も創作活動をするという観点からすると芸術家なのです。
自称のミュージシャンやアーティストも存在する
ミュージシャンとアーティストの違いについてお伝えしていますが、ミュージシャンもアーティストも芸術活動を主な収入源としている人なので、規模の違いはありますが、社会的に影響力があり、なんらかのかたちで認められています。
例えば、フラワーアーティストは、日本では華道家を指していますが、町の小さな華道教室でいけばなを教える人も社会的に影響力があり、生徒さんからも認められ、それを主な収入源としていますので、立派なアーティストと言えます。
その他でも、ホテルのラウンジやライブハウスで演奏をする歌手やピアニストの人たちも、音楽の楽しさや喜びを伝えるという面で社会的に影響力があり、それを収入源としていますので、立派なアーティストでありミュージシャンなのです。
プロとアマチュアの違いはここです。
自称ミュージシャン・アーティストと名乗っている人も存在しますが、何度もお伝えしている通り、ミュージシャンもアーティストも芸術活動を主な収入源としている人なので、この辺りはしっかり認識しておきましょう。
これは、アマチュアが悪いのではなく、単に何を収入源に活動しているかという点と、規模の違いはありますが、なんらかのかたちで社会的に影響力のある人かどうかという点で見た場合の話です。影響力というのは、具体的には、需要と供給です。
先ほど例に出した華道教室なら、生徒さんはお金を払うことによっていけばなを学ぶことができます。そして、いけばなを学ぶことで、生徒さんの人生には華道による学びから得た内容が反映されます。
先生は生徒さんに教えることで収入が起こりますが、教えることで華道の素晴らしさを伝えることができるメリットがあります。
これも芸術家として在り方だと言えます。
再び例を挙げますが、今流行りのYouTuberの人たちの中には、YouTubeの広告収入だけで生活をしている方も存在します。
以前はスーパーのレジ打ちをしていたのに、今では家賃数百万の部屋から情報発信をしている有名なYouTuberもいます。
彼らは、情報を発信するという芸術活動を主な収入源としており、社会的に影響力があると同時に認知もされていますので、YouTuberは立派なアーティストだと言えます。
このように、規模の違いはありますが、社会的に影響力があり、なんらかのかたちで認められているのがミュージシャンやアーティストなのです。
もっと簡単に言えば、それを職業としている人のことです。
文化や習慣の違いから見えること
音楽を含めた芸術活動をおこなう人の中には、それを生業にしている人とそうでない人も居ます。
お伝えしている通り、ミュージシャンとアーティストは、芸術活動を主な収入源としており、社会的に影響力があると同時に認知されている人を指して使われています。
ここがプロとアマチュアの違いでもあり、現実的でシビアな面とも言えましょう。
しかし、芸術活動は、収入以前に、続けることが大切で、創作したいという情熱があるのなら無心で打ち込むことがとても重要なのです。
もちろん、収入は必要になるので、違う職に就くことになりますが、自分自身が良いと感じて創造するものは、どのようなかたちでも続けることで、必ず誰かに伝わり、その結果がたとえ自身の希望としたものではなかったとしても、誰かに影響を与えるものです。
シンプルに言えば、生きるということです。とかく日本では、言葉を重く受け止め過ぎる部分があります。
それはそれで、日本の大切な文化の一部分なのですが、そうした日本の文化や伝統、慣習を知った上で、他の国の文化や伝統、慣習に触れることが大切です。
他の文化に触れることで、言葉の持つ力を感じることでしょう。自分たちが慣れている文化や慣習が正しいのかと言えば、10年後には新しい常識が生まれていることすら考えられますので、それほど重要ではないのです。
要は、周りの声に惑わされずに、自分の心の声に素直に従ってみるわけです。そうすることにより、今回お伝えしているミュージシャンとアーティストの違いについても理解しやすくなります。
普段何気なく口にしている言葉の意味をしっかり理解することで、生きた言葉につながり、それが正しい認識として受け入れられるようになります。
言葉の持つ力
今回お伝えしているミュージシャンとアーティストの違いですが、日本国内と国外とでは、かなり認識に異なりがあることが分かります。
文化人類学にも通じる内容の話になりますが、ミュージシャンやアーティストという英語を母国語としている文化を知ることは大切だと言えます。
先ほどからお伝えしている芸術家のことを英語圏の人は、アーティストやクリエイターと呼んでいます。
彼らからすれば、月島の変わり種もんじゃ焼きの主人はクリエイターでありアーティストなのです。この感覚を知ることが大切なのです。
最新のグラフィックや音響装置、シンセサイザー、パソコン、iPadなどを駆使した創造だけがクリエイターではありません。
言葉の持つ力は大きいので、何が正しくて何が間違っているのか見極める感覚も重要です。
しかし、難しく感じる必要はなく、自分が知らない言葉を見かけたら、意味をちゃんと調べてインプットすれば良いだけの話です。
そして、インプットした言葉をしっかりアウトプットしていくことで、生きた言葉になります。
ミュージシャンとアーティストの違いについて、ここまでお伝えしてきましたが、この記事を読まれている殆どの方は、曖昧に使われている二つの言葉に対して疑問を持たれていたのではないでしょうか?
文化の違いなどさまざまな背景や要因はありますが、言葉を使っていてふと疑問を感じた時、その言葉の持つ本来の意味を理解して使用しているかがポイントになります。
ミュージシャンとアーティストの違いとは何なのか?【まとめ】
「ミュージシャンとアーティストの違いとは何なのか?」と題しましてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ミュージシャンは音楽家、アーティストは芸術家全般のことを指して使われている言葉だということは分かりました。
また、ミュージシャンとアーティストという言葉の使い方と認識には、国内と国外とでは異なる面があることも分かりました。
おさらいになりますが、ミュージシャンとアーティストという言葉は、芸術活動を主な収入源とし、社会的に影響力があると同時に認知されている人を指して使います。
もっと簡潔に言えば、芸術活動を生業にしている人のことです。
ミュージシャンはアーティストの中に入りますが、今回お伝えした内容が理解できれば、ミュージシャンもアーティストも偏った見方せずに認識できると思います。
皆さんの参考になればうれしいです。
コメント