ギターソロの音作りって?おすすめのエフェクター紹介

ギタリストにとっては目立ち所、腕の見せ所であるギターソロ。

ここ一番でキメたいところですが、

「ギターがバンドに埋もれて聞こえない」
「音がキンキンしすぎて耳に痛い」
「弾きやすい音が作れない」

などなど、音作りの悩みは多いものです。

一口にギターソロといっても音楽ジャンルやバンド編成、演奏環境で必要な音作りは変わってきます。

今回はあらゆるギタリストにお勧めできる、汎用性の高いギターソロ向けエフェクターをご紹介したいと思います。

■ギターソロに合う音とは?


そもそもギターソロではどんな音作りをするのが良いのでしょうか?

もちろん演奏する音楽によって変わってくる部分はありますが共通項として

「ギターの音がメインになる(歌の代わりになる)=音が前に出るようにする」

というのが一番のポイントかと思います。

このことから必要な要素を簡単にまとめると、

・ヴォーカルと近い音域=中域をブーストして強く目立つ音にする。
・歪ませすぎ&空間系かけすぎのぼやけた音はNG。
・低域はブーミーにならず、高域はキンキンしすぎないようスッキリと抜けのいい音。

といった所です。

やはりソロ中はギターがメロディーを歌うことになるので、聴きやすくかつ音を立たせて抜けさせるというのが重要です。加えて、すっぴんの音より必要十分な歪みや空間系エフェクトなど、ある程度の装飾がある音の方が弾きやすいでしょう。

もちろん、反対に深い歪みやスペーシーな効果音などのえぐいサウンドが合う時もあります。その時は目指すサウンドをイメージして的確に音作りをしましょう。初心者にありがちなのは一見弾きやすいからといって必要のない所でエフェクトをかけすぎて音がぼやけてしまうことで、これは避けたい所です。

ここからは実際に音作りにおすすめのエフェクターをご紹介します。

■XoticのEP Booster


良質な機材を多数開発しているXotic社。ギターエフェクターでは特にブースターに人気があり、今や定番になっています。

このXotic製品の中でどのギタリストにもおすすめできるのが、非常にコンパクトなサイズのクリーンブースター、”EP Booster”です。クリーンブースターとは、音を歪ませることなく音量を増幅させるペダルのこと。

このEP Boosterはつまみ一つというシンプルさですが、ONにするだけで音のキャラクターを損なわずプッシュし太くしてくれます。音量を稼ぐだけでなく、「音のクオリティを一段上げてくれる」イメージ。

このペダルの素晴らしい点は、クリーンでも歪みでも余計な味付けをせず、単純に音の存在感を増してくれる所。ギターソロの時にONにする事で音量と音の存在感を同時に確保できます。

またジャズ/フュージョンのようにギターでメロディーを弾くことが多い場合や、スタジオや会場のアンプがイマイチな時にかけっぱなしにすることで、手軽に「いい音」を確保できるのもポイント。コンパクトサイズで「とりあえずボードに入れる」「ギターケースに入れておく」ことができる点も素晴らしいです。

Xoticは他にもRC Booster、AC Booster、BB Preampなどの素晴らしいブースター/オーバードライブを開発しています。どのペダルもギターサウンドを一段クオリティアップしてくれます。

■MXR M108S 10Band Graphic EQ

aronsmuziekさん(@aronsmuziek)がシェアした投稿


ギターソロに限った話ではないですが、音作りの際にアンプのEQやギターのコントロールだけでは思うような音作りができないことがあります。調整したい帯域とアンプのEQのピークが合うとは限らないからです。

その点グラフィックイコライザーは特定の帯域をピンポイントでブースト/カットできるので、演奏環境やアンプが変わっても対応しやすいのが魅力です。

MXR M108Sは、定番10バンド・グラフィックイコライザーのコントロールは継承しつつアップグレードしたもの。10個の各周波数のブースト/カットに加え、インプットのゲイン、アウトプットのヴォリュームも調整可能。

ギターソロ向けのセッティング(中域を上げて太く抜けを良くし、音量を上げるなど)にしておいて、ソロの時だけ踏むという使い方ができます。またアンプの出音がイマイチな時のEQ補正や、演奏環境によって発生する不要なローや耳に痛いハイをカットするなど、ベーシックな音作りの強い味方にもなります。

新モデルになってノイズリダクション回路の追加、トゥルーバイパス化、2系統の出力の搭載などさらに多彩で強力になりました。一台持っておいて損はないペダルです。

■TC Electronic Flashback 2 Delay


ギターソロを弾く際はクリーン・歪み問わず「すっぴん」の音だと奥行きがなく物足りないものです。プロのような艶やかな音に近づけるには原音のクオリティはもちろんですが、空間系・残響による味付けもポイントになってきます。

そこで活躍するのが原音を再生することで「やまびこ効果」を生み出すディレイエフェクター。今ではあらゆる音楽ジャンルで使われるギタリスト必携のペダルになっています。

今回おすすめするのは、高機能・高品質に加え、スマホやPCとのUSB接続でディレイモードの切り替えが可能な「Tone Print」機能を搭載し、一躍定番デジタルディレイとなったTC Electronic Flashbackの新モデル。

ルーパー機能も含めた8つのディレイタイプを標準搭載し、味付け程度の薄めのアナログ系ディレイから、飛び道具的な超ロングディレイ、モジュレーションディレイ、リバースディレイなど、多機能さは初代Flashbackをそのまま継承。

さらにTone Print保存用のスロットが3つに増え、さらに音作りの幅が広がりました。

そして新モデルの特筆すべき新機能が”MASH”。

これはON/OFFのフットスイッチを踏む圧力の強さによって、ディレイ効果を増幅できる感圧型コントロール。エクスプレッション・ペダルが内蔵されているかのようなこの新機能によって、他のペダルでは得難い表現力をこの一台で実現しています。

空間系に定評のあるTCならではの高機能・高品質で、ギターソロのクオリティを上げるだけにとどまらない、飛び道具的な表現も可能なこのペダル。この価格帯のデジタルディレイでは圧倒的におすすめです。

■ZOOM MS-50G


「エフェクターを試したいけれど一杯種類があってよく分からない」「何台もペダルを揃えるお金がない」

そんな方達の強い味方が、一台にたくさんのエフェクトを内蔵したマルチエフェクターです。

今までのマルチといえば大きなボード状のものが主流でした。しかしこのZOOMのペダル通称「マルチストンプ」は、コンパクトエフェクターサイズながら172種類のエフェクトやアンプモデリングを搭載。それらから任意の6つをペダル内で自由に組み合わせて使用可能という、革命的とも言えるペダル。

更に作成したエフェクトの組み合わせをパッチとして記録でき、ペダルを踏むごとに切り替えが可能なので、「バッキング用」「ソロ用」などあらかじめ音を作っておいて演奏中にに切り替えるということが、コンパクトエフェクター一台で出来てしまいます。

■まとめ

いかがでしょうか。近年ではエフェクター界も技術の向上によって、小型で使いやすい上に痒い所に手が届くハイクオリティなペダルが多数開発されています。

ギターソロはここ一番の見せ場だけになるべくいい音で弾きたいもの。今回ご紹介したペダルはどれも非常に汎用性が高いものですから、あらゆる演奏環境で心強いサポートをしてくれると思います。ぜひ一度お試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次