BOSS BD-2 モディファイ 各社のサウンド、自分で出来る改造ポイントまとめ

BOSS BD-2 Blues Driverは言わずとしれたオーバードライブの名機です。ピッキングニュアンスに忠実に反応するサウンドは非常に評価が高く、音圧を上げたクリーンサウンドやクランチ、ハイゲインまで広い守備範囲を持ちます。しかしその一方で、

音抜けが悪い
音痩せがある

などの評価もあります。そもそものドライブサウンドは非常にクオリティが高いので悪い点を改善して最善のクオリティに仕上げよう! というところで登場するのがモディファイですね。今回はBD-2のモディファイについてまとめてみます。

目次

  • モディファイ済みのBD-2を販売しているメーカー
    • Keely
    • weed
    • JHS
    • Freedom Custom Guitar Research
    • Soul Power Instruments
    • ANALOG MAN
    • BOSS
  • 自分で改造! 欲しいサウンド別の改造ポイントを具体的に解説
  • まとめ

モディファイ済みのBD-2を販売しているメーカー


エフェクターのモディファイや、モディファイ済みの商品を販売するメーカーがいくつかあります。評価が高いBD-2はやはりモディファイの素材としても多く用いられ、モディファイされたBD-2が新品状態で売られています。ここでは各社の特徴をまとめてみようと思います。

Keely

通常よりも低域に太さが出ているため、より巻き弦にパワー感、バイト感があります。新たにファットスイッチと呼ばれるミニスイッチが取り付けられ、これをオンにすると低域から中域にかけての帯域がスムースに持ち上げられ、少しコンプレッション感が追加されます。ゲインも少し大きめになり、ウォームなチューブ感が加わっている印象がありますね。各コンデンサが見直されているため、ローノイズ。

weed

オーディオグレードのパーツを積極的に使いローノイズでスムース、無駄に失われるサウンドがないためにレンジ感が広くなっています。歪みを深くすると低域は失われてしまうものですが、それを補うためにボトムスイッチを追加。オンにすることで失われたローエンドを取り戻します。また、さらに超高音域のニュアンスを変化させるプレゼンススイッチも搭載。

JHS

広いレンジ感とスムースなトレブルが特徴的。クリアさを保ちながらアンプライクに歪んでいくサウンドはまるでモダンなブディックアンプのようです。Fuzztainスイッチを搭載しており、オンにすると少しコンプレッション感のあるファズ独特のキャラクターが前面に押し出されます。広いサウンドキャラクターとクリアさが特徴的ですね。

Freedom Custom Guitar Research

BD-2らしいチューブ感のあるサウンドは保持しながら、少しファズっぽいニュアンスが加わっています。やはり高音域を中心としてレンジ感が広げられており低音域のハリ、高音域のヌケがノーマルとは全く違います。少しゲインは大きくなっており、モダンで上品なファズ、といった印象を受けます。

Nicky Leeさん(@smellagram)がシェアした投稿

Soul Power Instruments

恐らくSPIはもっとも手が込んだモディファイを施しています。ノブが3つ、ミニスイッチが2つ、フットスイッチが1つ追加されており、それぞれはブーストレベル、クリーンゲイン、クリーンレベル、Low-FatスイッチOn/Offスイッチ、Clip切り替えスイッチ、ブースターOn/Offスイッチとなっています。歪んだサウンドにクリーンサウンドをミックスすることでアンサンブルにおける存在感を失わせずに艶と深みを出せます。Clipの切り替えでは高音域のニュアンスが少し変化します。サウンドとしてはグッと前に押し出てくるようなミドルの効いたサウンドが特徴的ですね。

ANALOG MAN

レンジ感が広くなり、ギター本来のナチュラルなサウンドが特徴的。本体のボリュームを絞ったり、ピッキングを薄くしても細いサウンドにはならず、反応には深みがあります。ヘッドルームとゲインが調整してあり、高いゲインを設定しても音の粒が潰れず、ウォームでナチュラルな歪み方をします。非常にエレガントな印象ですね。

BOSS

実はBOSS自らがBD-2のモディファイ(っぽい)商品をリリースしています。それはBD-2W。技クラフトとして近年BOSSが力を入れているシリーズです。StandardモードとCustomモードの切り替えスイッチがついており、Standardモードではブルースドライバーらしい粘りのあるクランチが、Customモードではピッキングニュアンスにより繊細に反応して図太く歪むディストーションが得られます。これらのモードはパーツの切り替えではなく、そもそもの回路の切り替えになっています。設計はICチップを廃したオールディスクリートのフルアナログ回路。音の粒が潰れず、ローノイズ、よりエレガントな音質ですね。もはやモディファイというより新製品です。

自分で改造! 欲しいサウンド別の改造ポイントを具体的に解説


BD-2は様々なモディファイ要素があり、それらの情報もインターネットには数多くあるため、自分でモディファイしてしまうという事も可能なのです。ここでは目指すサウンドとそれに適合する改造ポイントを紹介します。

より艶のある倍音感が欲しい

D7~D10のクリッピング用のダイオードのうちのいくつかを1N4002に変更。いくつ変更するかによってニュアンスは調整できます。

ローノイズ化とヘッドルームの拡張

C1,C6,C7,C12,C13,C15の電解コンデンサを10μF前後の無極性電解コンデンサに変更。オーディオグレードであることが望ましいですね。サイズに気をつけてください。

低音感を増したい

C14のコンデンサを0.1μF程度のものに変更。C100を0.033μF前後のものに変更。

ファットな出音に調整するためのスイッチ

C100に0.068μFのコンデンサを並列に繋ぐようにスイッチを搭載。もちろんオフの際には何も通す必要がありません。

高域のニュアンスを変更して音抜けを向上

全体のセラミックコンデンサをシルバーマイカコンデンサに変更。

まとめ

今回はBOSS BD-2 Blues Driverのモディファイについてまとめてみました。各社で違いがあるのはもちろん、自分でもある程度自由にカスタムできるのがとても魅力的ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次